12月に行われたチャリティイベント、「小布施を味わう会」で小布施の町の方と交流したり、小布施好きな都内住みの方と知り合うことができたあやばず。
今度は小布施好きなメンバーで2度目の小布施に訪れることになりました♡
ウェルビーイングツアー
「小布施を味わう旅」
宿泊は「小八(こはち)」と言う名で親しまれているシェアする古民家。
小布施を味わう会でも頻繁に名前が出てきて、気になって仕方なかった。
でも、ウェルビーングツアーも小八もサイトの情報では何やら掴めないままでした。
そこで!
その辺りを体験者としてリポートします♡
プログラムによってきっと内容は変わってくるのだとは思いますが
参加を考えている方や、企画を検討されている方の参考になれば幸いです。
そして小布施おすすめのお店や、町の雰囲気を知って頂ければと思います✨
Contents
「小布施を味わう旅」ウェルビーイングツアー
しあわせホテル主催のツアー
主催者である中村一浩さん(カズさん)が代表のしあわせホテル企画のツアーです。
「しあわせホテルって何ぞや!」って話になるのですが
ホテル施設を運営しているわけではないんです。
しあわせホテルの活動拠点は日本全国各地にあります。
カズさんが全国を旅する中でウェルビーイングの実践に条件が合うと感じた地域を拠点とし、泊まるところもゲストハウスや古民家など様々。
地域の方や自然と触れ、「対話」を通じて自分を見つめ直したり気づきを得たり、
そんな体験ができるツアーです。
ツアーはファミリー向けや企業の社員研修向けなど様々で、オーダーメイドも可能!
詳しくはこちらをご覧下さい。
ウェルビーイングとは?
直訳すると「最適な状態」のこと。
人が幸福感、満足感を得て生きる為の心理学や行動科学、幸福学で研究が進められている中で着目されているキーワードです。
カズさんはウェルビーイングの幸福学の研究をしていて、「対話」を取り入れた様々なプログラムをしあわせホテルの企画として実践しているのです。
参加した時はあまり理解していなかったウェルビーイングツアー。
ぶっちゃけ参加した後もよく分かっていない。(えw)
でも、とにかく
めっちゃ楽しかった!!
普通の旅行と何が違うのか、、
野原に解き放たれたかんじ?
そもそも天真爛漫、自由人と言われるのに。笑
シェアする古民家「小栗八平衛商店」(こくりはちべえしょうてん)
ウェルビーイングツアー@小布施の活動拠点である小栗八平衛商店。
小布施駅から徒歩5分、アクセス抜群の立地です♪

シェアする古民家というのは、その名の通り小布施が大好きなメンバーで
この古民家をシェアしているんです!
メンバーは関東住まいの方が多いようですが
初めは5名程だったメンバーも少しずつ増え、今では20名程が小八のオーナーなんだそう。
法人もあれば、個人もあり。
シェアするメンバーが増えれば増えるほど1人1人の負担も減る仕組みなんですね。
小布施は観光客は多いものの、宿泊施設が少ないので
いつでも必ず泊まれて、気のおけないメンバーと集える場所があるのはありがたいですよね♪
小栗八平衛商店
http://www.kohachi.mixh.jp/
ウェルビーイングツアー:1日目
小八で初顔合わせ
知っているのは主催のカズさんのみ、小八に訪れるのも初めてなのでドキドキ。
「こんにちは〜、?」
そろーっと扉を開けるとカズさんが笑顔で迎えてくれてほっ。
家の中では既に参加メンバーがコタツに入ってくつろいでいました。

小八室内の様子
冬の小布施は寒い。
古民家の室内は完全に冬仕様になっていました。

あ、写真ボケとる。笑
まずはコタツで温まりながら自己紹介。
今回の参加メンバー紹介!職種ばらばら
今回の参加メンバーは都内在住の男性6名、女性2名
このウェルビーングツアーに参加する為に小布施に訪れたメンバー。
- 対話のプロ、カズさん
- 小八の護衛役、コウジさん
- 珈琲と言えば!ミノさん
- ビール党、見かけによらず酒豪なマイマイさん
- 沖縄から参加!TAX侍ケイタさん
- 幕末からタイムスリップしてきた脱藩侍
- ????(途中参加)
自己紹介する中で共通の知り合いがいることが分かったりと世間は意外と狭い。
メンバーの人となりが分かったところでランチへ☆
【ランチ】ゆったり和食したいなら♪泉石亭
小八のシェアオーナーの1人には、小布施の栗菓子御三家の1つである「桜井甘精堂」の社長、カンちゃんもいらっしゃるのです!
ということで、普段入れない2階の個室にご案内頂きました✨いぇ〜い
(泉石亭は桜井甘精堂の系列店なんです)

泉石亭は数年前に大規模修繕されていて、建物が本当に立派。

お庭を眺められるスペース。
気持ちいい〜

立派な和風建築の2階から見下ろすお庭は格別です。

1月の限定メニューを頂き、辛み大根を自分で下ろして食べます。
おいしい〜♡
ここで
新メンバー加入!(あいのり的な)
- 神社仏閣の救い手、スーさん!
しあわせホテルをカズさんと一緒に運営されている主要メンバーです☆
全員揃ったところで早々に解散。
思い思いに自由時間
朝食後は自由時間、ふらっと町を散策するもよし、
小八でくつろぐのもよし。
自然と3組に分かれそれぞれ行きたいところへ。
あやばずは見学してみたかったコワーキングスペース、ハウスホクサイと
スラックラインが体験できる浄光寺へ行きました〜^^
中心地に戻ると酒蔵で他のメンバーとばったり会ったり。
コンパクトな小布施の町だからこそですね。
昼からお酒が入っているメンバーもいて、己の気が向くままに自由なのです〜
【温泉】穴観音の湯
17時頃に小八へ全員戻り、コージさんの車で温泉へ!
かつてない暖冬と聞いてはいたものの、福岡出身あやばずからすると俄然寒い!
そんな小布施の冬に温泉は欠かせません✨
町歩きして冷え切った身体をじっくり温める、この幸せ感たるものや。
【夕食】Kitchen穴GOHAN 温泉内の食堂と侮るなかれ!絶品料理達

すっかり身体も温まったところで、夕食は同じく穴観音の湯の2階の「KITCHEN穴GOHAN」へ。
何でもシェフは海外で修行をされた方らしく、料理がリーズナブルで絶品なんだとか。

自販機形式。
カズさんにオススメを一通り教えていただき、私はビーフカレーを頂きました、確かにおいしい♡

ここで気付いた、昼から日本酒入ってるし皆めっちゃ酒飲む。笑
お腹を満たした我々はドラッグストアで夜のつまみを調達しつつ、小八へ戻ります。
コージさん、カンちゃん、車出しありがとうございます。
Kitchen穴GOHAN
https://kitchen-ana-gohan.wixsite.com/main
小八で過ごす一夜
相性抜群!泡盛×和菓子
小八で飲み直し♡
ここで今回の企画に「沖縄の泡盛と小布施の栗菓子が合うのでは?
そんなイベントしよう!」というもう1つの目論みがあることを知る。

沖縄、北九州と会社を経営しているtax侍ケイタさんオススメの泡盛。
とっても貴重でボトルにもかなりのこだわりが感じられます✨
(写真撮るの下手!伝わらない〜)

泡盛用の小さなお猪口までしっかり用意して下さっていて、初めて本格的な泡盛の飲み方を知りましたがこの小さいお猪口がまたかわい〜♡

泡盛と和菓子、確かに合うんです。
泡盛って度数強くてキツイ印象だったけど、和菓子の甘さが緩和してくれてマイルドになります。
皆で泡盛とカンちゃんが持って来て下さった栗菓子に舌鼓を打ちつつ
気付いたらカズさんコタツで寝てたり
飲む人は飲み(まいさんビールに戻ってた)
コタツはやっぱり最強説
ストーブがついていても冬の古民家の夜は冷えるので

最終的に皆inコタツ
そして焚き木の動画を観る。笑
マッチ売りの少女みたいな気分になってくる、、
だんだんとうとうとしながらも、まだこの緩やかな空間を皆で共有したい。
けど眠い。そんな葛藤をしながら過ごしていた、、ら
寝る部屋はめちゃめちゃ寒かった。
ウルトラライトダウン持ってきててよかった、、
寒さを凌ぐ寝方を教えてもらえたおかげで眠りにつくことができました。
(まるでサバイバル)
ウェルビーイングツアー:2日目
【朝風呂】あけびの湯 冬の朝風呂で幸せ感じる
寒い!!あったかい温泉、入りたい〜!!
と言うことで温泉へGOしました。

今度は小布施のもう1つの温泉、「あけびの湯」へ。

こちらの温泉は規模も大きく懐かしのゲーセンがありました。
宿泊もできるようです。
朝の温泉も本当に幸せいっぱい。
一昨年真冬のフィンランドに一人旅して行ったサウナを思い出しました。
人の幸せを感じる要素に温泉やサウナは関係している気がするな。
【朝食】素敵古民家カフェ、珈茅のサンドイッチ
皆が小八で朝食を取る中、あやばずは朝食は馴染みのCafe de 珈茅さんへ。
大好きな古民家カフェ♡

またしてもフルーツサンド食べれず、、
でもいいの、この素敵な古民家の空間で食べる朝食が最高に幸せだから。
フルーツサンドはいつか絶対食べたい、食べれるまで通う。


私の大好きなカスミ草。
飾られているお花まで素敵で本当に癒される〜♡
Cafe de 珈茅(食べログ)
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200106/20019370/
町長のご自宅にお邪魔する
カズさんは小布施町の町長とも交流があり、
なんとご自宅にお邪魔させて頂きました!
町のことを町長に直接聞くことができるなんて滅多にないですよね。
お話ししている最中も来客がたくさん。
町長のお人柄なのでしょうね✨
町全体で行なっているオープンガーデンをご自宅でも実施されていて、お庭も素敵でした♡

公式サイトがありますので、ルール等はこちらからご確認下さい。
おぶせオープンガーデン
https://obuse-opengarden.com
小八片付けたり、遊んだり
朝食を食べ終え、戻って今度は片付け!
お布団を皆で畳んでしまいます。
途中で布団で押しつぶされたり、やり返したり、修学旅行みたいにワイワイ楽しかった。
あんまりきゃっきゃしてるもんだから「あやちゃん、小学生みたいだね」って言われた。笑


綺麗になった小八。
いたるところに絵が描かれていて素敵だった。
前の住人が描いたのかな?
小八ももっと素敵なインテリアにしたいな〜と本業の血が騒ぐ。笑

庭に設置しているスラッグラインで遊んでみたり。
【昼食】メニューのマンガが独特、味郷のヒレカツ

ランチはこれまたカズさんオススメの「味郷」へ。
ここのメニューがおもしろくて、マンガになってます。

定期的に変わるらしく、絵も内容もシュールな感じでおもしろかった!
この時はダークサンタクロース出てきました。

ヒレカツも美味しかった〜♡
こんなにお腹まで満たしてしまって現実に戻れるか心配になるレベル。
あとね、このお店に行ったらぜひお手洗いに行ってみてください。
驚かされます!!
HPもお店の歴史を知ることができて見応えあるのでぜひ覗いてみて下さい。
とんかつ味郷
http://mikyou.net
帰路につく
この辺りで飛行機や次の予定がある人が1人、また1人と減っていき、同じ新幹線で帰れるメンバーは4人に。
旅の終わりが近づく感じで寂しい〜。
お土産を買いーの、長野で乗り換え

乾杯♡
最後まで飲んで話してばっかりやった。笑
ウェルビーイングツアー@小布施 まとめ
ツアー中は
新鮮な空気を吸い、おいしいものを食べ、お酒を飲み、温泉で温まり、
身体に栄養が染み渡るかんじ。
深呼吸できるかんじ。
現実から切り離して心を解放できるような幸せ〜♡って感じる瞬間を何度も味わえた。
なんでだろ?と思うと
それは
小布施の素敵な町の雰囲気だったり
街歩きして自然に触れたり
真冬の小布施、古民家の寒さを体感したり
地域の方とのちょっとした会話だったり。
色んな要素が合わさって感じたことなのかなー
そう、対話!
参加メンバーは仕事ではあまり関わったことのないような業種の方、遠く沖縄から参加される方等様々だったので、普段聞けないような仕事の話やプライベートの話をたくさん聞くことができました。
「こんな考え方もあるんだな〜」
と、視野が広がったというか。
そして自分のこともたくさん話しました。
仕事のこと、やりたいこと、自分の思いとか。
カズさんは否定することもなく、でも今後のアドバイスもさりげなく下さって、
「色んな生き方、働き方があって、選択もたくさん。凝り固まらなくていいやん!」
「ありのままでいいではないか♡」
あやばず解き放たれました。笑
帰る頃には心も身体もお腹いっぱいでエネルギー満タンに。
素敵な体験をありがとうございました✨
こんな方におすすめです。
参加する前に留意点!(特に女性)
- 小八での宿泊は基本的に男女同じ部屋で雑魚寝。(お布団はたくさんあります)
- 気になる方は徒歩圏内にゲストハウスもあるので別に宿を取るのも有りです。
自分は気にしなくても旦那さんや彼氏が心配してしまう、なんてこともありますよね。 - 温泉に入ったら、メイクも落とすことをおすすめします!
小八の洗面所とお手洗いは少し離れた場所にあり、夜だと暗くて怖いです。
更に冬は底冷えするので、恥ずかしがらずにすっぴんになってしまった方が絶対的に楽です!誰も気にしません♪笑
レポを通して、小布施のおすすめのお店や町の良さも伝わると良いな♪
2度目の小布施も新たな発見があり、楽しかった!
最後まで読んで下さった皆さまも、ありがとうございました^^
ぜひ普通の旅行と一味違ったしあわせホテルのウェルビーイングツアーを体験してみて下さい♡
最後に。寄付金、しっかりお渡ししました!

12月に開催された「小布施を味わう会」で集まった寄付金、総額194,540円!
カズさんが代表して小布施町役場の方にお渡しされました。
(去年の台風19号で小布施町は大きな被害にあい、今も復興活動は続いています)
小布施を応援する皆の気持ちが伝わると良いな。
あやばずも早い復興を心から願っております。