興味のあることには片っ端から首を突っ込んでみるあやばずです。
皆さん、ブレジャーという言葉をご存知でしょうか?
会社の出張に合わせて有休を取り、延泊して出張先でレジャーを楽しもう!
というものです。
Contents
ブレジャーとは?
せっかく出張で遠方にきていても、仕事だけで帰るなんてもったいない!
と感じたことはありませんか?
世界のビジネスマンは出張と旅行を兼ねている人が多いんですね。
仕事とプライベートがあいまいになってきている現代だからこそ
受け入れられ始めているのかもしれません。
海外では多くの方が認識を持っております。
詳しくはこちらをどうぞ
【データ】「ブレジャーに関する意識調査」エクスペディア調べ
日本のブレジャー取得の現状
真面目な日本人のブレジャー取得率が世界でも低い方なのは想像がつきますよね。
ブレジャーは旅費も浮くし、とても効率的なのは分かるのですが、、、
仕事と遊びの境界線があいまいになっているのは
雇っている側からすると
「会社の経費で遊ぶことばかり考えてる」
とマイナスな印象になりかねない。
「出張は遊びじゃないんだぞ!」
と社内で批判を買いそう。
日本ではなかなか広がらない習慣だと思いますよね。
あやばずもその中の1人です。
出張は割とあるのですが週末に重なることがあまりなく
日帰りがほとんど。
せいぜいお昼にご当地グルメを味わうくらいです。
/
もったいない!
\
しかし!
今回の静岡出張は金曜日だったのです✨いえい
せっかくなので1泊したら
想像以上に充実したブレジャー経験になりました!
有休は取っていないので本来のブレジャーの意味とは違いますが、
あやばずには堂々と有休を取る勇気はありません(;;)
素通りされがちな静岡市に一泊した理由
せっかくなら寄ってみたい駿府城
日本史が好きで、テレビはあまり観ないけど
大河ドラマは中学生の時から欠かさず観ているあやばず。
これまでも旅行でお城巡りを何度かしてきました。
静岡市内と言えば、そう
駿府城!
戦国~江戸時代の大河ドラマでは必ずと言っていいほど登場する
徳川家康が居城としたお城です。
天守閣も残っておらず、今は跡地が駿府城公園となっているとのことで
城跡地を見に行く為に静岡までは行かないけど
出張のついでに行けるのであれば行ってみたかった
というのが本音です。
ヒトヤ堂との出会い
泊まるなら素敵なairbnbやゲストハウスに泊まりたい✨
ギリギリにしか行動できないあやばずは
出張当日の朝に宿泊先を探し、ヒットしたのが
ネーミングに興味を持ちページを開くと、私好みな大正ロマンなアンティークで素敵な内装
コンセプトや何から何まで素晴らしく、強烈に惹かれました。
目的が 駿府城<ヒトヤ堂 に。笑
ヒトヤ堂さんについては別で詳しく書きますのでご覧ください♪
静岡市内で食い倒れ
クラフトビール、静岡市内でも流行ってます!
市内ではクラフトビールのお店が増えているらしく
ゲストハウスで静岡クラフトビアマップなるものを頂きました♪
見るとオシャレなお店がたくさん!
そしてお店同士が近い!
余裕ではしごできちゃう距離。
コンパクトシティならではですね♪
悩みに悩んで、まずは眺めが良さそうな
STANDOUTさんにお邪魔しました。


店内にはこれだけのクラフトビールを揃えております。
ビール党なあやばず、見るだけでわくわくしちゃう。

2階の雰囲気もとっておおしゃれ!
華金だと言うのに入店した時はほとんど人がいませんでした。
こんな雰囲気の良いクラフトビールのお店が東京にあったら
予約しないと入れないんだけどな。

全面ガラスの窓側は大パノラマ!
街の様子を見ることができて眺めていて飽きません♪

飲み比べのできるセットを頼みました。
見た目の色合いの違いも分かりますね。
現場打合せで動き回った後のビールは最高においしい^^♪
物静かで恥ずかしがりやな方が多いと言われる静岡市民はガラス貼りの飲食店をあまり好まないのだとか。
眺めがいい=誰に見られているか分からない、、!!
ということらしく、コンパクトシティであるからこその認識なのでしょうね。
だから特等席の全面ガラス貼りの席が空いてたのかと納得。
静岡市のローカルグルメ、黒おでん
続いて名物とおすすめされた静岡市民に愛されるローカルグルメ、黒おでんを食べに行きました。
黒おでんのお店が軒を連ねるエリアが2箇所あると伺いどちらも行ってみることに!
華やかな青葉おでん街

グリーンの電光と赤ちょうちんが味があります。
この桜の飾りは年中飾っているのでしょうか?

中からみるとこんなかんじ。
なんだかお祭りみたいな雰囲気です。
ここでもお店に入ろうと思ったのですが
割高なお店があると伺い、どちらのお店か分からなかった為
雰囲気だけ味わって次の場所へ。
控え目だけど地元で人気、青葉横丁

地元の方におすすめされたのがこちらの青葉横丁。
青葉おでん街のすぐ近くにあります。

青葉おでん街に比べると質素ですが地元の常連客が多いのだとか。
既に賑わい満席のお店もあり、そこには入りづらいので
お客さんが2、3人のお店に入りました。

ありました、黒おでん!
本当にスープが黒い、、、
しょうゆ濃いめなのかな~と思って食べてみると
想像していた味と全然違って
だしのきいたあっさりした味でとてもおいしかったです♡
いくらでもいけちゃいます、お酒も進みます♪

だし粉とからしをプラスして食べるとなおおいしい♡
お店のママは私のような観光客にも優しく食べ方やおすすめを教えてくれました。
そして終電に乗り遅れることのないように
私達を追い出してくれました。笑
平日の東京行きの新幹線の最終は22時24分までなので
ぎりぎり22時まで滞在可能で、事前にママに伝えていたので
気にかけてくださったんですね^^
付き合ってくれた設計の方は日帰りだったため
泊まりにすればよかったー!と叫びながら
静岡駅の方へ向かって行きました。
次へつづく