
こんなお知らせを目にしたら、気になりませんか?
泊まりに行くのがゲストハウスなのに
「泊まらない」ってどうゆうこと??
コロナの影響で外出自粛が続く中、オンライン飲みやオンラインヨガなど
これまで対面で行われていたことがどんどんオンライン化してきています。
だけどさすがに宿泊はオンラインではできないのでは、、と思いそうですが
アリです!めちゃ楽しい!!
宿泊の概念が変わる体験でした。
アフターコロナ後も需要があるのではないでしょうか。
ということで、今回は和歌山県熊野エリアにあるゲストハウスWhyKumanoの「オンライン宿泊」体験レポです。
体験者の記事はたくさんあるので、ここでは詳しい予約への流れや楽しく参加する為のポイントを中心に書いています。

こんな方におすすめの記事
オンライン宿泊に興味がある方
オンライン宿泊の様子を知りたい方
予約方法、当日までの流れを詳しく知りたい方
オンライン宿泊参加前に予習しておきたい方
ネタバレな内容も多いので「オンライン宿泊を新鮮な気持ちで楽しみたい!」という方にはおすすめしません。
Contents
注目されているオンライン宿泊
新型コロナウィルスの影響により日本各地の宿泊施設が休業せざるを得ない状況の中、ゲストハウスを中心に少しずつ広まってきているのがこのオンライン宿泊。
和歌山県熊野エリアのゲストハウス、WhyKumanoのオーナー後呂孝哉さん(うしろたかやさん):通称ゴロさんが始めた宿泊の概念を変える新しい取り組みとして、話題になっています。
【オンライン宿泊という挑戦】
苦境の旅行業界で生まれたチャレンジ。実際に体験した感想は……「これ、ありだな」。https://t.co/NikdBZ9UYu予約ほぼ満床という人気の秘密。チェックアウト時にもらった「感動」とは?
– ウィズニュース @withnewsjp pic.twitter.com/czHV0AAZ47
— withnews (@withnewsjp) May 9, 2020
Yahoo!ニュースにも取り上げられていました!すごい!
和歌山・熊野のゲストハウスが「オンライン宿泊」 熊野旅行のきっかけに(みんなの経済新聞ネットワーク)
SNSの告知から始まったオンライン宿泊は瞬く間に広がり、4/6のオープン以来全日満床が続いているそうです。
今最も予約の取れない宿になっているのではないでしょうか。
ゲストハウス WhyKumano(ワイクマノ) とは
2019年7月にオープンした和歌山県那智勝浦町にあるゲストハウス「WhyKumano Hostel & Cafe Bar」。
日本一周を経験したゴロさんが地元である和歌山県熊野エリアの良さを広めたい!という思いで和歌山に戻り始めたゲストハウスです。
日本中を旅したことで日本の良さ、故郷熊野の良さにも気付くことができたのだとか。
元々は世界一周する予定だったそうですよ。
「WhyKumano」なぜ熊野?というゲストハウス名がそもそもなぜ?と気になりますよね。
ぜひHPをご覧下さい。
WhyKumano Hostel & Cafe Bar:https://www.whykumano.com/
オンライン宿泊までの流れ
【1〜6日前】オンライン宿泊の予約
予約方法:SNSでのダイレクトメッセージ
オンライン宿泊の日程が1週間に一度のペースでWhykumanoのFacebook、Instagramで配信されます。
宿泊希望日をダイレクトメッセージで送り、ゴロさんから宿泊OKの返事が来たら予約完了です。
オフラインの宿泊だと日程が決まっているので希望の宿に泊まれなかった、、なんてこともあるけど、オンラインだと平日でも宿泊できるので予約が取りやすいです。
(もう今は予約が殺到していて難しいかもしれませんが)
- 宿泊人数 MAXで6名
- 宿泊費 1名¥1000/泊(1画面に2名で参加の場合は¥2,000)
オンライン宿泊の簡単な案内が届く
予約が完了した日の夜、宿泊に向けての案内がメッセージで送られてきました。
宿泊費や注意事項について書かれています。
案内に記載されている事前申告が必要ない場合はそこから宿泊当日まで特に連絡はありません。
オフラインでの宿泊予約と同じですね。
【オンライン宿泊当日】送られてくる手順に合わせて準備・チェックイン
チェックイン手順の案内が届く
当日のお昼頃、チェックイン手順のメッセージが届きました。
(チェックインの案内は日本時間の18:00までに送られてきます)
送られてきたもの
- オンライン宿泊チェックインフォーラム
- zoomミーティングURL
ゲストハウスに泊まる時の感覚を家にいながら味わえるのは新しい✨
チェックイン
夕方になりいよいよチェックイン!
- 〜19時半:オンライン宿泊チェックインフォーラムの入力
- 20時:zoomミーティングURLへのログイン
海外から参加の方は時差に気を付けて下さいね。
夕飯は済ませておきましょう。
オンライン宿泊中に食事を取る隙はありません。笑
WhyKumanoオンライン宿泊レポ
zoomへ入室
準備万端、ドキドキしながらzoomへ入室。
もう既に数名がログインされていましたが、すぐにゴロさんが「こんばんは!」と話しかけてくれてホッ。
ゴロさんが音声や回線のチェックをしていきます。
電波が悪い方がいたりマイクトラブルが生じるも、冷静に対処法を伝えるゴロさん。
さすが26回目とあって慣れている!
バーチャルチェックイン、館内案内
zoomの画面がゲスト目線に切り替わり、那智勝浦町の駅からワイクマまでの案内がスタートします。
いよいよバーチャル体験っぽくなりわくわく。

扉を開け、階段を登って2階へ行くと

ゴロさんいたー!
なんだかすごく嬉しくなる笑
バーチャルチェックインと支払いを済ませ、館内を案内して頂きます。

今夜泊まる宿泊スペースは3階にあります。
木の香りが漂いそうな雰囲気のあるドミトリー。
熊野古道をイメージした空間になっています。

ベッドの中まで。
実際に行ってみたい〜!と気持ちが高まります。
私は上段が良いな〜♪
水回りなどの設備もしっかり案内してもらえるので、オンライン宿泊者はリアルワイクマに行くと案内不要かも?笑
初めての場所なのにもうその場所を知ってるって新しい。
仮想ラウンジで乾杯!からの自己紹介
館内の案内が終わったところで、宿泊者との交流へ。
ということで20時半、待ちに待った乾杯です。
(回線トラブルと支払いでちょっと時間がおしたかも?)

チャットに簡単な自己紹介文を入力しつつ順番に自己紹介をしていきます。
耳からの情報だけでなく目からの情報があると、初対面のゲストの方の話が頭に入りやすいのだそう。
バーチャルならではですよね。
熊野のおすすめスポットへGoogle Mapでワープ

続いてゴロさんからの那智勝浦町、そして熊野エリアの案内が始まります。

マグロの無人直売所がある

那智勝浦はマグロの無人販売所があります。
新鮮なマグロがなんと1パック200円!食べたい〜!
画面に食いつく私。
世界遺産、熊野古道の終着地

道が世界遺産になっているのはスペイン・サンディアゴの聖地巡礼路とこの熊野古道だけなんだとか。
那智勝浦は熊野詣のゴール地点なので巡礼を終えた人達が祝いのお酒を交わす場所になっているそうです。
おいしいお酒が飲めそうですね♪
実は訪日外国人に大人気

外国人向け日本情報サイト「ガイジンポット(https://gaijinpot.com/ja/)」2020年の観光地ランキングで東京を抜いて和歌山県熊野が1位になったそうです!
和歌山県熊野が1位に!2020年外国人が訪れるべき日本の観光地ランキングをガイジンポットが発表/株式会社ジープラスメディア
他にもおもしろそうなスポットがたくさん。
熊野ってこんなにアクティビティ揃っているとは知らなかった!
地元の方からのおすすめ程有力な情報はありません✨
宿泊ゲストの現在地にもバーチャルワープ

続いて宿泊ゲストのいる場所に皆でワープしました。
オンラインチェックインの際に入力した場所にあらかじめポイントがついています。
グーグルマップってどこまでも現在地に近づけるのでおもしろい!
どんどんアップにして「この通りの角です!」とかまで言えちゃうんですよね。
細かく伝え過ぎると本当に住所まで分かってしまいそう笑

オフラインのゲストハウスでも色んな国や地域の人の話を聞くのが醍醐味だったりしますよね。
それがオンラインになりグーグルマップ上で俯瞰してみれるとまた違っておもしろい。
もはや熊野を飛び越えて日本中を旅してる気分!
楽しい!
宿泊者の方の地域のおすすめスポットまで教えてもらえちゃいます。
写真共有サービス「Livecanvas」

ゲストの人となりがかなり分かり盛り上がってきたところに写真共有できるLivecanvasが登場。
QRコードを携帯で読み込み、自分のアップしたい画像を選択してスワイプすると簡単に写真を共有できるんです。

アップされた写真の中からゴロさんがピックアップした写真が拡大されます。
ゴロさん特権。いいな。笑
「これさっき自己紹介で言ってたやつですね!」
「楽しそう!行ってみたい〜✨」
言葉だけでは伝わりづらいことも写真を共有すると伝わるし、一体感が高まります。
あと画面をシュッてするのが単純に楽しくてはまる。笑
参加できないと本当悲しいので、必ずスマホを準備しておきましょうね。
最後に宿泊ゲストからの感想とゴロさんからまとめ
Livecanvasで盛り上がった勢いが止まらない!というところでBGMが流れ出します。
「これは、、蛍の光!」
察して途端にすんっと静かになる宿泊者達。(まぁ消灯時間はとっくに過ぎてるんですが)

一人一人が今回の感想を話し(皆感動していてこれがまた長くなる笑)
最後にゴロさんが挨拶をして
「おやすみなさーい♪」
消灯となりました。
チェックアウトでの粋な演出
翌朝、ゴロさんから素敵なメッセージとムービーのリンクが送られてきました。
ゲストハウスや旅した場所を離れる時のちょっと切ない感じと、パワーチャージできて爽やかな気持ちになれる感覚をムービーを通して擬似体験できます。
色んな体験レポで書かれていますがこれはもう絶対熊野に行きたい!と感じちゃいますね。
トドメ刺された感じです。笑
こちらは届いてからのお楽しみに。
ちなみにオンライン宿泊はオフラインと違って何時にチェックアウトしてもOKです。
WhyKumano オンライン宿泊体験 まとめ
如何でしたでしょうか。
新しい気づきが多く脳内がだいぶ活性化されました。
ゴロさん、とにかくファシリテーション力高すぎ
これは宿泊者全員が絶賛していました。
何より人と話すのが好きな方なんだろうな、とゴロさんの温かい人柄を感じました。
オーナーさんの個性もそのゲストハウスの特色の1つですよね。
ゴロさん、マルさん、そして宿泊者の皆様楽しい時間をありがとうございました♪
ブログの掲載も快く承諾して下さってありがとうございます。
こんな方にもおすすめしたいオンライン宿泊
ゲストハウスに興味があるけど行く勇気が持てずにいる方
先にオーナーさんにも会えて雰囲気を味わえるので、オフラインで行くハードルが下がります。
環境が変わり、旅行に行きたいけど諦めてしまっている方
子供がいるから、ペットがいるから、療養中で、身体に障害があって、、、旅行が難しい人も自宅で気軽に旅気分を味わえます。
ゴロさんは、オンライン宿泊をきっかけにコロナの影響とは関係なく「行きたいけど行けない」という方々がたくさんいることに気付いたそう。
いつか世の中が平和になった時に、今回出会った宿泊者の皆さんとワイクマで乾杯できたら良いな。
オンライン宿泊は「未来のワンドリンク」付きで実際にワイクマに行くとドリンク1杯をサービス頂けるのです。
なんかもうストーリーが美しい、、実現できたら感動してまた泣きそうです。
このご時世だからこそ生まれたオンライン宿泊ですがオンラインだからこそできること、共有できる楽しみがあると感じました。
今まではオフラインで会い、その後にFacebookなどオンラインで繋がるのが主流でしたがこれからはオンラインからのオフライン✨
宿泊の新しいカタチとして浸透するかもしれませんね。
ぜひ一度、体験してみて下さい。
WhyKumano Hostel & Cafe Bar HP(https://www.whykumano.com/)
/ FaceBook Instagram
オンライン宿泊予約情報はFaceBook、Instagramから
オンライン宿泊を楽しむためのポイント
スマホを片手にPCで参加
zoomはスマホから参加もできますが、スマホだと音が聞こえなくなる、画面が固まるなど支障が出やすいです。
せっかく参加するのに途中で聞き逃してしまうのはもったいないですよね。
支払いや写真共有アプリで画面に出てくるQRコードを読み取る操作も出てきますので
スマホを片手にPC(もしくはタブレット)から参加する
これがベストです。
できれば静かな場所
周囲が騒がしいと音声が聞き取りづらいですよね。
それだけではなく自分の周囲の音をマイクが拾ってしまう可能性があります。
リビングや家族の集まる場所で参加すると意外と生活音や物音まで拾ってしまうので、その場合はイヤホンマイクでの参加をおすすめします。
できれば良いネット環境で
PCで参加する場合でも、ネット環境が悪いとやはり動作が悪くなってしまいます。
(私の場合蛍の光が途切れ途切れでした)
オンラインはオフラインと違って画面と音声が全てです。
オンライン宿泊を楽しむためにもできるだけ画面と音声に集中できる環境を整えましょう。
積極的に自分のことを話して楽しむ
オンラインの場合は1人の人の話に皆が耳を傾けることになります。
全員に自分のことを話す番が来ますので、最近ハマっていること、地元のおすすめスポットなど積極的に話して交流を楽しんでみて下さい♪
話下手でもゴロさんが上手に回してくれるので大丈夫です。笑